文字に関するCSSのプロパティ「color」 「font-size」 「font-family」についての解説です。
color
colorは要素内のテキストの色を指定するプロパティです。
例えばh1要素のテキストの色を青に指定したければ
h1{ color:#00F;}
と指定します。
#00Fは青を表す色のコードになります。
font-size
font-sizeは要素内のテキストの大きさを指定するプロパティです。
例えばh1要素のテキストの大きさを20pxに指定したければ
h1{ font-size:20px;}
と指定します。
大きさの単位は「px」「%」「em」「ex」などがあります。
font-family
font-familyは要素内のテキストのフォント(形)を指定するプロパティです。
例えばh1要素のテキストのフォントをゴシック系に指定したければ
h1{ font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif;}
と指定します。
上記のようにいくつかのフォントを記述すれば、環境に合わせてインストールされているフォントが表示されます。最初に記述したフォントがなければ次のフォント、それもなければまた次のフォント・・・というように指定されます。
ひとつひとつのフォントはカンマで区切ります。
【CSSとは (3)】 よく使用するCSSプロパティ一覧はこちらからご覧ください