【CSSとは (2)】 CSSの基本文法

カテゴリ : CSSとは, html/css, すべてのカテゴリ

CSSの基本文法

CSSはセレクタ ・プロパティ・値によって構成されます。

例えばHTMLで作成したh1要素に対して、文字の色を赤くすると言った指示をCSSから出す場合下記のような記述になります。

 

h1{color:#ff0000;}


上記の記述のそれぞれの名称は下記のように呼ばれます。

セレクタ{プロパティ:;}

そしてこれを分かりやすい言葉に置き換えると

どこの{なにを:どうする;}

となります。

CSSの基本文法は「どこの」「なにを」「どうする」

上の命令で h1要素(セレクタ )の 文字の色(color / プロパティ)を 赤くする(#ff0000 / 値) ことができました。
つまりCSSは「どこの」「なにを」「どうする」かを指示することとなります。
基本的にこの考え方が理解できればCSSで指示を出せるようになります。

あとはプロパティや値の種類と役割りを覚えるだけです。

様々な種類のセレクタ

要素名セレクタ

セレクタ にh1やpなど要素名を指定するセレクタ です。もっとも基本的なセレクタ になります。

h1{
color:#f00}

結果:h1要素の文字色が赤くなる。

ユニバーサルセレクタ

全ての要素を指定するセレクタ です。

*{
font-size:12px}

結果:全ての要素の文字サイズが12pxになる。

子孫セレクタ

特定の親要素内に存在する子要素を指定するセレクタ です。

ul li{
color:#00f}

結果:ul要素内に存在するli要素の文字色が青になる。

idセレクタ

html内の要素に記述されているid名を指定するセレクタ です。

htmlの記述:

<p id="box">この段落のみ特別に扱う</p>

cssの記述:

#box{
background:#000;
color:#fff}

結果:id名boxの背景色が黒、文字色が白になる。

classセレクタ

html内の要素に記述されているclass名を指定するセレクタ です。

htmlの記述:

<div class="red">この段落のみ特別に扱う</div>

cssの記述:

.red{
background:#f00;
color:#ff0}

結果:class名redの背景色が赤、文字色が黄色になる。

リンク擬似クラス

リンクを設置している要素に対し、「通常時」「既読時」「マウスオーバー時」「クリック時」を指定するセレクタ です。

通常時の指定:

a:link{
color#000}

既読時の指定:

a:visited{
color#00f}

マウスオーバー時の指定:

a:hover{
color#f00}

クリック時の指定:

a:active{
color#ff0}

結果:a要素の文字色が通常時は黒、既読時は青、マウスオーバー時は赤、クリック時は黄色になる。

記述順は必ず「link」「visited」「hover」「active」としてください。(htmlのルールです)

セレクタ と獲得ポイント

CSSでセレクタ を指定する際、指定したセレクタ に獲得ポイントというものが与えられます。特に表示に影響するものではなく、CSSの優先順位を決定づけるものになります。

以下セレクタ の種類毎の獲得ポイントです。

  • ユニバーサルセレクタ :0ポイント
  • 要素名セレクタ :1ポイント
  • 擬似要素:1ポイント
  • class名セレクタ :10ポイント
  • id名セレクタ :100ポイント

上の考え方で計算をするため、例えばid名testというp要素に命令を出すと以下のようになります。

p{color:#000}・・・1ポイント

#test{color:#f00}・・・100ポイント

同じ要素に異なるセレクタ で命令を出していますが、よりポイントの高いid名セレクタ の指定が優先されます。

タグ:|

最近の投稿