毎日のように使用するGoogleサービスいくつかを紹介
カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ
(Google 貼牌冰箱(Google Refrigerator)By Aray Chen)
両親に個人用のパソコンを買ってもらったのは16歳のときでした。
まだOSがWindows95の時代で現在と違いインターネットを利用している人はそれほど多くはなく、ぼくのコンピュータもインターネットには繋がずゲーム(主にThe Tower)専用の機械となっていました。
それから数年後にPower Mac G4を購入し、まもなくインターネットに接続し初めて利用したサイトが「Google」でした。
当初は「ポータルサイト」としてインターネット上の情報を検索するためだけに利用していたのですが、徐々にGoogleの提供するサービスを目的として利用するようになりました。
そしてここ数年はそれらのサービスを1年365日インフルエンザで寝込んでいる日以外は毎日利用しています。(インフルエンザの時も利用していたかもしれません)
考えてみると一つの企業が提供するサービスを毎日利用するということはなかなか無いことだなと思ったので、利用しているサービスをまとめてみることにしました。
1. Gmail
Googleのサービスの中でおそらく一番最初に登録したのがGmailです。
自宅のメールを外出先からも手軽に確認や返信をしたいと思い、自宅のメールをGmailに転送する設定にして利用していました。
現在はプライベートでも仕事でもGmailのアドレスを使用する頻度が増えました。
2. Googleカレンダー
遡って確認してみたところ2010年の10月から利用し始めたようです。
これもまた外出先からスケジュールの確認を手軽にしたいと思って利用し始めたサービスです。
利用し始めた当時はまだガラケーを使っていたため、携帯からの確認はし辛かったですがスマートフォンにしてから随分と便利に活用できるようになりました。
スケジュールの追加などもどこからでもできるのが良いですね。
3. Google Map
ぼくは極度の方向音痴なので、始めて向かう場所に行く前には必ずGoogle Mapでルートの確認を行います。
これもガラケー時代の頃はプリントアウトしたものを持って歩いてましたが、スマートフォンから直接確認するのがやはり便利ですね。
現在地から目的地まで誘導してくれるので初めて使った時は「ドラゴンレーダー」のようだなと思いました。
4. Googleニュース
あまりテレビを見ないのですがニュースだけは毎日確認したいので、インターネットでニュースの確認も行います。
Google ニュースは各ニュースサイトの新着ニュースを一覧できるのでとても便利です。
【番外編】Googleリーダー
Googleの提供していたRSSリーダーです。
ブログやWebマガジンなどの更新情報をGoogleリーダーのページ上で一覧できるので非常に便利でした。
今年の7月にサービスを停止してしまいましたが、これも毎日利用していました。
ブックマークの確認を一つ一つ行うとそれだけで1時間以上時間をとられてしまいますが、このサービスを利用し始めてすっかり改善され無駄な時間を過ごすことがなくなりました。
現在は同様のサービスfeedlyを利用しています。
以上です。
これらのサービスはスマートフォンのアプリからも利用できるので、現在は移動中などの時間に確認していることがほとんどです。
長い移動時間に仕事のメールの返信やスケジュール管理ができるのでとても重宝しています。