(“Hanging Cheese” – this is a category of cheese? By Brett L.)
WordPressで多くの記事を作成するタイプのサイトを作成した場合、必要になってくるのが検索フォームです。
phpの編集が必要になりますが、コピペで使用してしまえば簡単です。
まず当サイトの場合、左袖のサイドバーに検索フォームを配置しているためsidebar.php内に以下の記述をします。
<div class=”side”>
<p><?php include (TEMPLATEPATH . ‘/searchform.php’); ?></p>
</div>
(*新着記事などその他の要素に関する記述は割愛しています)
sideというクラス名のdivを作成し、その範囲内に searchform.phpを読み込ませるという記述です。
検索に関する具体的な記述はsearchform.phpにかかれています。
searchform.phpには下記のような記述をします。
<form method=”get” id=”searchform” action=”<?php bloginfo(‘url’); ?>/”>
<label class=”hidden” for=”s”><?php _e(‘Key Word Search’); ?></label>
<input type=”text” value=”<?php the_search_query(); ?>” name=”s” id=”s” />
<p>カテゴリを絞る : <?php wp_dropdown_categories(‘orderby=name’); ?></p>
<input type=”submit” id=”searchsubmit” value=”検索する” />
</form>
赤字部分がカテゴリを絞るための記述です。
これで投稿記事のすべてのカテゴリから、必要なカテゴリだけを選択ができるようになります。