今回の記事はWordPress Advent Calendar 2013に向けたものとなります。
WordPress Advent Calendar 2013って何か?というと
12月1日から12月25日のクリスマスまで一人一つずつ自分のブログにWordPressについて何かしら書いてくイベントです。
(WordPressのAdvent Calendar 2013より抜粋)
ぼくも先日Google+を見て知ったのですが、興味深いイベントだったので参加させていただきました。
1日目の井村さん福田さんに続いて、2日目の投稿をさせていただくNakazato Hiroshiです。(何故か名前を英表記で登録してました)
普段から当サイトでWordPressについての紹介をしているので、いつもと同様にプラグインの解説やphpについてのメモを書いても良かったのですが、
せっかくなので今回はWordPressを使うメリットという原点に返った内容にしようかと思います。
そもそもぼくがWordPressに初めて触ったのは約3年前、「CMS」という大きな壁にぶつかっていたのです(デザイナーにとってはCMSってのはハードルが高いんです)がそこへ現れた救世主が「WordPress」でした。
「これ(WordPress)を使えば簡単にシステムが作れるじゃないか・・・」
と思い触り始めたのですが、いざ触ってみるとやはり色々と勉強が必要で毎度四苦八苦しながら徐々に理解が深まっていったという感じです。
このサイトを作った理由の一つとして、そういった勉強や苦労の軌跡を残すといった目的があります。
というわけで最近は仕事でも個人的にもWordPressを利用してサイト制作なんかをしているわけですが、
WordPressを利用するに当たって、ぼくが感じる一番のメリットはやはり優れた更新性にあると思います。
ありきたりな意見ですが場所を選ばずネット環境にさえあれば更新ができ、またhtlm・cssの編集ソフトやftpクライアントソフトの必要もなく、またそれらの知識もいらないということで、一度サイトが完成すれば誰でもどこでも更新できるという所に魅力を感じます。(もちろんWordPress以外のCMSも同様の特徴があるわけですが、WordPressは利用者も多く情報が手に入りやすいので制作の際にもメリットがあると思います)
さらにWordPressのスマートフォン用アプリからも投稿ができるので、本当に環境を選ばずに更新することができます。
移動中であろうと、外出先であろうと、ちょっとした休憩時間であろうと、海外であろうと思い立ったらすぐに更新できるのでとても便利です。
それではどれくらい簡単に更新できるのか?
スマートフォン用のアプリから記事を更新する手順を下の動画で紹介します。(3分弱の動画です)
タイプミスが目立ちますね・・・
いつもは動画の編集作業はせずにアップするのですがですが、今回は若干気合いを入れて編集しました。
(実はいたって簡単な編集しかしていないのですが、編集画面の写真になります)
基本的な操作は簡単にアプリの方から実行できます。
カテゴリやタグの設定等も行え、予約投稿の設定等も簡単に行えるので便利です。
ただ動画内にあったように長文を打つのは若干大変です。
やはり長めの文章や改行の具合にこだわりたい場合はキーボードで打つに限りますが、下書き程度の文章であれば十分かと思います。
移動時間が長くゆっくりと文字を打てる場合はアプリから長文を打つこともありますが、基本的には下書きとして保存して後でパソコンから清書をしています。
いまさらアプリからの記事投稿についての解説というのもどうかと思ったんですが、せっかくWordPressのイベントに参加させてもらったので原点に返った記事にしてみました。
これからも色々な所から記事を更新していきたいと思います。
ps:予約投稿したのをすっかり忘れて、動画内で作った適当な記事が昨日アップされてしまっていました・・・。テスト用に予約投稿したものは忘れないようにしましょう・・・。
引き続き25日まで【WordPress Advent Calendar 2013】の更新は続きます。
明日の投稿はToro_Unitさんです!