WordPress3.7 更新のタイミング
カテゴリ : Wordpress, すべてのカテゴリ
パソコンやiPhone等のOSと同様に、WordPressの更新もかなり慎重に行うタイプです。
基本的に「新しいものは不具合がある」と思う(嫌な)性格なので、しばらくたってレビューを見てから判断します。
そろそろiOS 7.02に更新しようかと思ってるところですが、OS X Mavericksはしばらく様子を見ている予定です。
そしてWordPress 3.7
基本的にバージョンアップされればセキュリティの強化がされたり新機能の利用ができたりと恩恵を受けることができますが、上記に書いたように不具合が潜んでいる可能性もあります。
WordPressの場合大きな問題となるのがプラグインとの互換性です。
プラグインは基本的に現行バージョンで正常に動くように作られているため、バージョンアップしてしまうとその互換性は保証できないようです。
それが原因でこれまで動作していた機能が動かなかったり、下手すると画面表示すらされずサイトが真っ白になってしまうことも・・・
だからといってずっとバージョンアップしないとセキュリティに不安が残ってまいます。
それでは一体どのタイミングでバージョンアップするのがベストなのか?
調べてみました。
まず
「3.61から3.62」のような0.01単位のマイナーバージョンアップ
ここでは細かい修正などが行われるため、大きな問題が起こることがないようです。
問題は
「3.6台から3.7」のような0.1の桁が変わる大きなバージョンアップ
ここがが要注意のようですね。
このタイミングで大きな使用の変化や新機能などが追加されるとのことです。
不具合が起こりやすいポイントですね。
それではどのタイミングで更新すれば良いか?というと
3.71が出るタイミングがベストなようです。
3.7にあった不具合を3.71で修正してくれるようなので、ここで更新すれば大きなトラブルに巻き込まれないようですね。
というわけで今(2013.10.26現在)は焦らず修正版が出るのを待つのが良さそうです。