【CSSとは (4-4)】CSS3 display:grid (グリッドレイアウトの実装)

カテゴリ : CSSとは, html/css, すべてのカテゴリ

display:grid (グリッドレイアウト)

displayプロパティの値にgridを指定することで行と列によるレイアウトが実装できます。(テーブルをCSSで作成するイメージ)
グリッド上の2本の線の間の空間をトラックと呼びます。(テーブルで言うところのセル)

grid-template-columns : 幅(列の数だけ値を記述する)

列トラックのサイズを定義できるプロパティ

htmlの記述

<div class="wrap">
 <p class="box box1">ボックス1</p>
 <p class="box box2">ボックス2</p>
 <p class="box box3">ボックス3</p>
 <p class="box box4">ボックス4</p>
 <p class="box box5">ボックス5</p>
 </div>

cssの記述

*{
 margin:0;
 padding:0;
 /*初期余白リセット*/
 }
 .wrap{
 width:450px;
 display:grid;
 background:#ccc;
 grid-template-columns: 150px 150px 150px
 }
 .box{
 border:1px #333 solid
 }

デモ

fr (伸縮可能な単位)

グリッド全体は親要素に対して目一杯の範囲を持ち、指定した値の分数で列数やトラックの幅を表す。

・grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr
1 + 1 + 1 =  3が列数になり、それぞれのトラックの幅は1/3となる

・grid-template-columns: 2fr 1fr 1fr
2 + 1 + 1 =  4が列数になり、それぞれのトラックの幅は最初の列が2/4、後の2列は1/4となる

repeat記法 (列の数が多くなる場合に使用)

・grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr 1fr 1fr

・grid-template-columns: repeat(5,1fr)で表すことができる

 

grid-auto-rows : 値

トラックの高さを指定

htmlの記述

<div class="wrap">
 <p class="box box1">ボックス1</p>
 <p class="box box2">ボックス2</p>
 <p class="box box3">ボックス3</p>
 <p class="box box4">ボックス4</p>
 <p class="box box5">ボックス5</p>
 </div>

cssの記述

*{
 margin:0;
 padding:0;
 /*初期余白リセット*/
 }
 .wrap{
 width:450px;
 display:grid;
 background:#ccc;
 grid-template-columns: 150px 150px 150px;
 grid-auto-rows: 200px
 }
 .box{
 border:1px #333 solid
 }

デモ

 

トラックの領域

グリッドによるトラックの領域は列と行を線の位置で指定することができるスクリーンショット 2020-05-13 10.32.08

1のトラックの範囲は列の線の開始位置が1・終了位置が2、行の線の開始位置が1・終了位置が2と言う状態(初期の状態)

htmlの記述

<div class="wrap">
 <p class="box box1">ボックス1</p>
 <p class="box box2">ボックス2</p>
 <p class="box box3">ボックス3</p>
 <p class="box box4">ボックス4</p>
 <p class="box box5">ボックス5</p>
 <p class="box box6">ボックス6</p>
 <p class="box box7">ボックス7</p>
 <p class="box box8">ボックス8</p>
 <p class="box box9">ボックス9</p>
 <p class="box box10">ボックス10</p>
 </div>

cssの記述

*{
margin:0;
padding:0;
/*初期余白リセット*/
}
.wrap{
width:800px;
display:grid;
background:#ccc;
grid-template-columns: repeat(3,1fr);
grid-auto-rows: 150px
}
.box{
border:1px #333 dashed
}
.box1{
background: #f00;
}

デモ

 

スクリーンショット 2020-05-13 10.38.22

下記の記述で上の図のように列の線の開始位置が1・終了位置が2、行の線の開始位置が1・終了位置が3と言う状態に変更することができる

htmlの記述

<div class="wrap">
<p class="box box1">ボックス1</p>
<p class="box box2">ボックス2</p>
<p class="box box3">ボックス3</p>
<p class="box box4">ボックス4</p>
<p class="box box5">ボックス5</p>
<p class="box box6">ボックス6</p>
<p class="box box7">ボックス7</p>
<p class="box box8">ボックス8</p>
<p class="box box9">ボックス9</p>
<p class="box box10">ボックス10</p>
</div>

cssの記述

*{
margin:0;
padding:0;
/*初期余白リセット*/
}
.wrap{
width:800px;
display:grid;
background:#ccc;
grid-template-columns: repeat(3,1fr);
grid-auto-rows: 150px
}
.box{
border:1px #333 dashed
}
.box1{
grid-column-start: 1;
grid-column-end: 3;
grid-row-start: 1;
grid-row-end: 3;
background: #f00;
}

デモ

grid-column-start: 数値

列の開始位置(線の位置)を指定

grid-column-end: 数値

列の終了位置(線の位置)を指定

grid-row-start: 数値

行の開始位置(線の位置)を指定

grid-row-end: 3

行の終了位置(線の位置)を指定

【CSSとは (3-10)】 CSSプロパティ / flex

カテゴリ : CSSとは, html/css, すべてのカテゴリ

display:flex(要素の並列レイアウト)

CSSので要素を並列にレイアウトするためには、displayプロパティの値にflexを指定します。

この記事の続きを読む

【Macクリーニング&メンテナンスソフト】MacClean3 / iMobie【無料】

カテゴリ : app, すべてのカテゴリ

スクリーンショット 2016-03-21 12.28.55

 

iMobieさんよりまたまたご連絡をいただいたので、久々にソフトの紹介をさせていただきます。

 
以前にも紹介したことがあるMacCleanの最新版が、2016年3月21日現在無料で配布されているようです。
(以前の記事:【MacClean】Macを高速、軽快にするためのクリーニング・メンテナンスアプリ【無料】

MacCleanの特徴は以下の通りです。

 

  • 1.Mac内の不要なジャンクファイルをワンクリックでクリーンアップし、数GBの空き容量を解放できます。
  • 2.ブラウザの利用から最近使ったファイルまでの履歴などを消去して、オンラインとオフラインのプライバシーを保護します。
  • 3.悪質なCookieやマルウェア、スパイウェア、スケアウェアなど潜在的な脅威を探し出して、自由に削除または隔離します。
  • 4.アプリアンインストールや多言語ファイルの消去、ゴミ箱のクリーンアップ、拡張機能の管理など九つのツールを揃って、Macを最適化、メンテナンスします。

 

MacClean配布元サイトはこちらから移動できます。

 

以下使用手順です

 

 

1.MacCleanをダウンロードし、dmgファイルを解凍

スクリーンショット 2016-03-21 11.58.48

 

2.MacCleanをApplicationsフォルダへ移動

スクリーンショット 2016-03-21 11.58.54

 

3.下の警告パネルが出た場合「開く」を選択(ご自身の責任の元お願いします)

スクリーンショット 2016-03-21 11.59.57

 

4.MacCleanが起動しますスクリーンショット 2016-03-21 12.00.05

 

5.使用したい項目を選択 / システムジャンク

スクリーンショット 2016-03-21 12.00.19

 

6.使用したい項目を選択 / インターネットジャンク

スクリーンショット 2016-03-21 12.00.25

 

7.使用したい項目を選択 / 悪質なCookie

スクリーンショット 2016-03-21 12.00.32

 

8.使用したい項目を選択 / プライバシー保護

スクリーンショット 2016-03-21 12.00.39

 

9.使用したい項目を選択 / セキュリティ問題

スクリーンショット 2016-03-21 12.00.47

 

10.システムジャンクのクリーンアップを行ってみます。

スクリーンショット 2016-03-21 12.01.16

先日前のバージョンでクリーンアップしたばかりなので、さほどジャンクファイルは見つかりませんでした(それでも800MBありますが)スクリーンショット 2016-03-21 12.02.45

 

11.クリーンアップします

スクリーンショット 2016-03-21 12.03.01

 

12.あっという間にクリーンアップが完了しました

スクリーンショット 2016-03-21 12.05.00

 

以前に比べて「悪質なCookie」、「プライバシー保護」、「セキュリティ問題」と機能が追加向上しています。
よりMacの環境を快適に保てそうですね。

これからも重宝できそうです。

 

MacClean配布元サイトはこちらから移動できます。

 

【お盆プレゼント / 無料】PhoneClean【iOSデバイスクリーニングソフト】

カテゴリ : app, すべてのカテゴリ

スクリーンショット 2015-08-20 17.21.39

 

以前このサイトでも紹介したことのあるPhone Cleanがお盆のキャンペーン中のようです。

 

期間中は2,999円のソフトを無料で配布しているとのことで、随分とお得ですね。
キャンペーンページURL : http://www.imobie.jp/promotion/obon-campaign.htm

 

ぼくも以前から使用しているソフトで、空容量を確保するために重宝しています。

Phone Cleanに関する過去の記事です↓↓↓↓

iPhoneやiPadの不要なファイルを削除するツール「Phone Clean3(最新版)」使用レビュー

iPhoneやiPadの不要なファイルを削除するツール「Phone Clean」

NAVERまとめサイトに掲載されていました

 
以下がキャンペーンの内容です。

キャンペーンページURLhttp://www.imobie.jp/promotion/obon-campaign.htm
期間2015年8月10日(月)~8月31日(月)まで
応募方法:キャンペーンページ上のFacebookかTwitterボタンをクリックするだけで、このお盆キャンペーンページをシェア/リツイートされ、PhoneCleanライセンスが自動的に表示されます。

 

興味がある方は是非応募してみてください。

 

 

【ロリポップ】WordPressログイン画面へのアクセス制限が実施されています【.htaccessを編集】

カテゴリ : Wordpress, すべてのカテゴリ, その他

001

 

ロリポップレンタルサーバー内でWordpressを使用しているサイトがあるのですが、先々月頃から仕事場以外の環境からログイン画面へアクセスしようとすると下記のようなエラーが出るようになりました。

 

「WordPressログイン画面へのアクセス制限が実施されています」

 

 

どうやらサイト改ざんや不正アクセスを防止するための機能みたいです。

とてもありがたいんですが、せっかくWordpressで作ったのに仕事場でしか更新できないというのはちょっと不便です。

 

今回はその際の対処法を紹介します。

 

002

 

基本的にはロリポップの公式サイト内に用意されている「WordPressの.htaccess編集マニュアル」通りに編集をすればオッケーです。

編集マニュアルへはこちらのリンクからジャンプできます。

 

003

 

マニュアルに、「お客様の接続元IPアドレス」という見出しで数字が表示されるので、その数字をサーバー内の.htaccessに追記します。

 

.htaccessはサーバーのwordpressを設置したディレクトリ内にあります。

ftpクライアントソフトか、ロリポップftpを使用して.htaccessを編集しましょう。

 

004

 

上図の「Allow from」の後にIPアドレスの数字を記述します。

複数の環境からアクセスをする場合上図のように「Allow from IPアドレスの数字」を複数記述すればオッケーです。

 

以上で新しい接続環境から管理画面へログインすることができるようになります。

 

最初は.htaccessを編集するのに抵抗があるかもしれませんが、慣れてしまえば1~2分で編集できます。

そう考えると、とても良い機能に感じますね。

 

【WordPress】カテゴリ毎のsingle.phpを作成する【メモ】

カテゴリ : Wordpress, すべてのカテゴリ

 

今回もメモです。

 

WordPressの投稿用のsingle.phpをカテゴリ毎に分けて作成する方法

 

 

single.phpに下記の記述のみを記述します。


<?php
$post = $wp_query->post;
if ( in_category('2') ) {
include(TEMPLATEPATH.'/single1.php');
} elseif ( in_category('5') ) {
include(TEMPLATEPATH.'/single2.php');
} else {
include(TEMPLATEPATH.'/single3.php');
}
?>

 

カテゴリによって適用するphpが切り替わります。

(上記の例の場合cat=2の際にはsingle1.phpが適用されます)

 

 

【IEに深刻な脆弱性米国土安全保障省までが使うなと警告】どのような問題があるのか?

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

“0% support for SVG in Internet Explorer” by Paul Hempsall

 

 

IEに脆弱性が見つかったということで、随分と話題になっていますね。

元々IEはブラウザチェック以外では使用していないため特に影響はないのですが、何が原因でどういった問題が起こるのかが気になります。

 

 

 

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリによる記事に目を通してみました。

 

スクリーンショット 2014-04-30 20.31.10

 

Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される

 

 

 

要点をまとめると下記のような問題があるようです。

 

1.リモートでコードが実行される脆弱性である

 

2.メモリが破損し、攻撃者が IEの現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行

 

3.この脆弱性の悪用を意図して特別に細工した Web サイトをホストし、ユーザーを誘導してその Web サイトを表示させる

 

4.IE6〜IE11(最新)に存在する脆弱性である

 

 

 

上記のような問題が起こるようです。

日本ではまだまだシェアが大きいIEということで何かと影響も大きそうですね。

 

 

タグ:

【XAMPP portableダウンロードページ】XAMPP portableが見つからない場合

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

先日USBにXAMPPを入れる必要があったのでXAMPP portableをダウンロードしようと思ったのですが、サイトがリニューアルされていて見つかりませんでした。

 

 

XAMPP portableが見つからない

 

C854_ochikomuchinpan500

 

 

調べればどこかのサイトで紹介されているかと思ったのですが、結局Web上から情報を得ることができずに人づてに教えてもらいました。

 

「XAMPP portableをダウンロード」とは書いてあっても、大概紹介されているリンク先はこのページです。

https://www.apachefriends.org/jp/download.html

 

スクリーンショット 2014-04-24 18.37.13

 

 

 

このページで紹介されているのは「Window向け」「Linux向け」「Apple向け」の三つのみです。

 

が、よく見てみると「さらにダウンロード」というリンクがあります。ここからXAMPP portableにたどり着くことができます。

 

 

 

 

XAMPP  portableのダウンロード方法

 

 

1. XAMPPダウンロードページ内の「さらにダウンロード」ボタンをクリック

 

スクリーンショット 2014-04-24 18.37.13

 

 

 

2. 「XAMPP Windows」をクリック (Windowsの場合 / Macの場合は「XAMPP Mac OS X」をクリック)

 

スクリーンショット 2014-04-24 18.42.04

 

 

 

3. XAMPPのバージョンを選択 (ここでは例として1.8.3を選びます)

 

スクリーンショット 2014-04-24 18.42.23

 

 

 

4. ダウンロードするタイプを選択する

 

スクリーンショット 2014-04-24 18.42.38

 

 

 

以上です。

 

 

何だか随分と深い所にいます。

おそらくあまりダウンロードする人がいないんでしょうね。。(情報も少ないわけです)

 

 

【レスポンシブデザイン】スマホ用レイアウト作成の際に考えるべきこと

カテゴリ : blog, html/css, すべてのカテゴリ

 

スクリーンショット 2014-04-19 14.32.49

 

 

当サイトをいつもスマートフォンから見ていただいてる皆様へ朗報です。

 

 

ついに当サイトもレスポンシブなWebサイトとなりました。

 

 

当サイトの場合下記の画像のようにユーザの71%がデスクトップから、24%がモバイルから、5%弱がタブレットからのアクセスとなります。

 

スクリーンショット 2014-04-19 14.39.13

 

 

一般的に見てこの数字からモバイルのアクセス数が多いかどうかという話は置いておいて、20%以上のユーザにストレスを与えているということがずっと気になっていました。(気にはなっていたのですが中々対応はしていませんでした・・・)

 

仕事でも最近は「スマホ対策」が前提となってきているし「スマホ対策をしましょう」と推奨しているのに、肝心の自分のサイトが対応できていなければ説得力も何もあったもんじゃないということでようやく先日レスポンシブ化しました。

(結構前からこつこつと作業自体はしていたんです)

 

 

2014-04-19 14.54.50

(写真が暗いのは作業中部屋を暗くしているためです)

 

 

こうして時間をかけて自分の手でレスポンシブ化したサイトを、スマホから見てみるといくつかのことに気づきました。

 

 

1.PC用の余白はスマホから見るとかなり大きい

 

当然のことですが、PC用のレイアウトのためにmarginやpaddingで指定した余白はスマホから見ると随分大きく見えます。

半分〜1/3程度の値で充分な気がしました。(例:PC用に余白を30pxと指定した場合、スマホでは10〜15px程度がちょうど良い)

 

 

 

2.ナビゲーションは思っているよりも大きくしないと操作し辛い

 

スマホ用のレイアウトは何でもかんでも小さくすれば良いかというと、そんなことはなかったです。

リンク部分が小さすぎるとタップし辛く、ナビゲーションが並んでいるような場合は別のナビゲーションをタップしてしまいます。

指で操作する方がマウス操作よりも精度が低いことを実感しました。

これはGoogle Developersのページ分析でも注意されました。(下記画像参照)

 

スクリーンショット 2014-04-19 15.08.11

 

 

 

3.画像で何かを説明するのは良くない

 

当サイトのコンテンツの性質上仕方ないのですが、スクリーンショットなどの画像を貼付けて内容を読んでもらおうとすると

スマホからはかなり読み辛いことが分かりました。

 

拡大してもらえば読むことはできますが、いちいち一つの記事を読むのに拡大縮小を繰り返すというのは結構億劫な作業です。

当サイトの場合やむを得ずこれからもそういった記事作りになるかと思いますが、できるだけテキストで補足をしようと思います。

 

 

 

4.Google adsenseにはレスポンシブ広告ユニットがある

 

スマホ用の基本的なレイアウトが完成した後確認してみると、Google adsenseのサイズが大きすぎることが原因でレイアウトが崩れてしまいました。

これは調べるとすぐに出てきたのですが、レスポンシブ広告ユニットというものがあるのでこちらで対応すると良いでしょう。

 

スクリーンショット 2014-04-19 15.18.56

 

 

 

以上です。

 

当サイトのレスポンシブかはまだまだこれからといった感じなので、これからも徐々に修正して行く予定です。

またその中で新しい発見があれば報告します。

 

 

最後にスマホからだと動画の投稿はどのように見えるのか?ということで

 

 

 

【Webページのローダーを生成】Loader Generator

カテゴリ : すべてのカテゴリ

 

スクリーンショット 2014-04-16 17.54.15

 

 

Webページにローディングを使用する際の便利なサイトを消化します。

 

 

Webページのローダーを生成してくれるサイト「Loader Generator」

 

 

使い方はとても簡単で、様々な種類のローダーを作成することができます。

もちろん色やスピード、大きさの設定も細かく行うことができます。

 

 

 

まずはローダーの種類を紹介します。

 

 

1.line

スクリーンショット 2014-04-16 18.02.21

 

 

2.Circle

スクリーンショット 2014-04-16 17.56.24

 

 

3.Arrow

スクリーンショット 2014-04-16 17.56.27

 

 

 

4.Snake

スクリーンショット 2014-04-16 17.56.29

 

 

 

5.Pulsate

スクリーンショット 2014-04-16 17.56.32

 

 

 

6.Wifi

スクリーンショット 2014-04-16 17.56.36

 

 

 

7.Rectangle

スクリーンショット 2014-04-16 17.56.39

 

 

以上です。

 

また種類によってセッティングは異なりますが、ローダーの色、背景の色、スピード、大きさなどが設定できます。

 

設定完了後「Download GIF」ボタンをクリックすると、アニメーションGIFの画像が生成されます。

 

 

また生成したローダーをページに組み込む解説が分かりやすくされているサイトがありました。

 

HTML版簡易ローディング画面設置jQuery

 

シンプルな記述で実装を行えます。

ページの読み込みに時間がかかるタイプのサイトに利用すると良さそうですね。

 

 

 

4月、5月と仕事に追われて更新が滞ってますが、隙を見つけて更新していきます。

 

【Google】言語指定 / 期間指定 / 完全一致指定 / 地域指定【検索ツール】

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

2014-03-30 20.14.17

 

Google検索を行う際、通常の検索に加えて色々な条件をしたいという場合があります。

例えばHTML5について検索をしたいけど、古い情報ではなくここ1年以内の情報を知りたい時など。

 

そういった際に検索ツールを使うと条件の指定ができます。

 

 

 

検索ツールの使用方法は簡単です。

 

1.検索ウィンドウにキーワードを入力する

 

スクリーンショット 2014-03-30 19.45.21

 

(例として「payroll invoice」で検索を行います)

 

 

 

2.検索ウィンドウ右下にある「検索ツール」をクリック

 

スクリーンショット 2014-03-30 19.45.36

 

これで検索ツールが表示されます。

 

 

 

3.言語を指定する

 

スクリーンショット 2014-03-30 19.45.52

 

日本語のページのみを検索することも可能です。

 

 

4.期間の指定をする

 

スクリーンショット 2014-03-30 19.45.55

「1時間以内」「24時間以内」「1週間以内」「1か月以内」「1年以内」とかなり細かく指定ができます。

 

 

5.一致の条件を指定する

 

スクリーンショット 2014-03-30 19.45.58

 

キーワードに完全に一致したもののみを検索することができます。

 

 

6.地域の指定をする

 

スクリーンショット 2014-03-30 19.46.01

 

 

以上が主な機能です。

 

 

 

今更なぜ検索ツールの話をするかというと、

恥ずかしながら本日(2014.3.30)初めて知ったからです。

 

 

 

これで今までよりも便利に検索ができそうです。

 

 

タグ:

【Facebook】いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?【メール】

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

 

先日仕事先から自宅へ戻りFacebookを開こうとすると、

 

 

別人がアクセスしようとした可能性があるということで本人確認の質問をされました。(動揺のため画面のキャプチャを撮るのを忘れてしまいました・・・)

 

 

986548379_2a0d99d1ae_z

Facebook by Scott Beale

 

 

本人確認のための質問内容は「母の出身地はどこ?」というものでした。

 

おそらく自分で設定した問題だったと思うのですが、回答が都道府県だったか市区町村だったかを忘れていて一瞬固まりました。

しっかりとメモしておいた方が良いですね。

 

 

スクリーンショット 2014-03-26 14.40.38

 

 

メールも送られてきていました。

 

新しい機器またはいつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?

 

とあるのですが、特に記憶にないのでやはり第三者がアクセスを試みたということなのでしょうか。

 

 

スクリーンショット 2014-03-27 17.28.46

 

 

身元確認についてはこちらのページにまとまっています。(上の画像のページへ飛びます)

 

 

とりあえず何もされていないか確認をするためにアクティビティログをチェックしました。

(もともと個人情報は基本情報などに極力入れないようにしていました)

 

 

スクリーンショット 2014-03-27 17.10.37

 

 

特におかしな行動はしていないように思えたので、とりあえず心配いらないかなという感じです。

パスワードもすぐには分からないようなものにしているので、きっと大丈夫だったんでしょう。(と言い聞かせてます)

 

 

念のためパスワードは再設定しました。

 

 

タグ:

iPhone/iPad/iPod touchからPCへ写真データを転送【PhotoTrans】無料配布キャンペーン

カテゴリ : app, すべてのカテゴリ

 

2014.3.25記事修正を行いました。

 

 

スクリーンショット 2014-03-24 19.55.51

 

 

 

当サイトでもこれまでにPhone CleanAny Transなどのツールを紹介してきましたが、開発元であるiMobieさんが新しいツールを作られたようです。

 

 

iPhone/iPad/iPod touchからPCへ写真データを転送するツール【PhotoTrans】

 

 

今回はこちらのツールについて書いていきたいと思います。

 

 

まずこちらのツール現在無料配布キャンペーン中です。(2014.3.31まで)

 

キャンペーンページへはこちらのリンクから飛ぶことができます。

購入をすると80ドルかかるそうですから、 Mac版、Windows版、共(それぞれ39.9ドル)に無料とのことで総額80ドル分のキャンペーンですので、今のうちにダウンロードすることをおススメします。

 

 

 

 

PhotoTransダウンロード手順について

 

 

1.ダウンロードする

スクリーンショット 2014-03-24 20.02.09

 

キャンペーンページ内の「Download Now」ボタンをクリックするとダウンロードが開始します。  (ボタン下のライセンスコードが使用する際に必要になるのでコピーしておいてください。)

 

スクリーンショット 2014-03-24 20.09.31

 

 

2.zipデータを解凍しインストールする

 

スクリーンショット 2014-03-24 20.10.15

 

以上です!

 

 

 

続いてはPhotoTransの使い方について。早速使ってみましょう。

 

まずiPhoneとMacを接続し、PhotoTransを起動します。

 

 

1.起動

スクリーンショット 2014-03-24 19.55.14

スクリーンショット 2014-03-24 15.59.09

 

iPhone内の写真データの使用状況や、残りの容量等を確認できます。

 

 

2.ライセンスコードの入力

スクリーンショット 2014-03-24 15.59.11

 

「Register」ボタンをクリックし、表示されたパネルにコピーしておいたライセンスコードを入力、ライセンスの取得をしますします。

 

 

3.iPhone内の写真データを確認

スクリーンショット 2014-03-24 16.31.36

 

カメラロール、フォトライブラリ、フォトストリーム、マイアルバムなどの写真を一覧表示できます。

 

取り込みたい写真や、消去したい写真をクリック操作で選択します。

全選択は「⌘A」のショートカットで行えます。

 

 

4.写真の取り込み

スクリーンショット 2014-03-24 16.31.46

 

「Export」ボタンをクリックして、指定したフォルダ内に写真を取り込みます。

 

スクリーンショット 2014-03-24 16.05.11

 

Mac内の指定したフォルダ内に「Photo Trans exprt」フォルダが作成され、取り込んだ写真が入ります。

 

 

以上で取り込みが終わります。

 

 

 

また取り込み後iPhone内の写真を消去したい場合、写真を選択した状態で「Delete」ボタンをクリックすると写真を消去します。

簡単に全消去の作業も行えます。

 

2014-03-24 16.49.19

 

 

ぼくは写真を取り込んだらすぐに消去するタイプなので早速全て消去しました。

 

この作業が圧倒的に簡単に行えて便利です。

 

 

 

上記のようにiPhone内の写真データを、パソコン側の操作から簡単に管理できます。

 

 

特にiPhone側の操作では煩わしい選択の作業が、パソコンでは簡単に行えるためとても便利です。

これまた重宝できそうなツールですね。

 

 

OZP85_iPhonjidori500

 

 

【PhotoTrans】無料配布キャンペーンページへはこちらのリンクから飛ぶことができます。

(ページ最下部ではiTunesのギフトカードがあたるキャンペーンも行っているようです)

 

 

キャンペーン終了後の2014.4.1からも割引を行うようです。

 

 

NAVERまとめサイトに掲載されていました

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

当サイトを紹介してくれているサイトがどれくらいあるのか色々と調べていた所、

 

なんとNAVERのまとめサイトに掲載されていました。

 

 

a1750_000014

 

 

昨年(2013年)の12月24日というクリスマス真っただ中に作られた記事

年末の大掃除~PhoneCleanでiPhone&iPadの動作が軽くなった!

 

の中の最上段に、当サイトが掲載されていました。

 

 

スクリーンショット 2014-03-19 16.47.26

 

 

紹介されている記事はこちらです。

iPhoneやiPadの不要なファイルを削除するツール「Phone Clean3(最新版)」使用レビュー

 

 

あくまでまとめのうちの一部ですが、有名なサイトに掲載されるのは嬉しいです。

 

 

それにしてもURIが長いと何だか格好悪いですね。。

ついつい忘れてしまうんですが、これからはパーマリンクの指定をしっかりしていこうと思います。

 

 

【無料iPhoneアプリ】 Freemake Musicboxを使ってみました【 無料で音楽を検索・聴く】

カテゴリ : app, すべてのカテゴリ

 

2014-03-15 08.33.12

 

 

Youtubeの音楽を聴くための無料のiPhoneアプリ「Freemake Musicbox」を使ってみました。

 

 

Youtubeを開くためのアプリは他にもいくつか使用しているのですが、このアプリは音楽に特化したものなので音楽以外の動画は検索に引っかからないようになっている所が特徴といったところでしょう。

 

さらに良い点として挙げられているポイントの中でも個人的に良いと思う点が

 

 

・2000万曲以上の音楽を無料で検索し、聴くことができる

・Youtubeの中でも合法的にアップされているもののみが検索に引っかかる

・広告がつかない

 

 

といったところです。

 

また今後はプレイリスト作成機能や、カスタムラジオ局作成機能等の新機能もリリースされるようです。

 

 

実際に使ってみた様子を動画で紹介します。

 

 

 

 

Youtubeにある曲を再生するため、動画も同時に再生されます。

 

 

曲の検索時にはハッシュタグ利用することもできるので、カテゴリからの検索も可能です。

おそらくユーザ数が増えることによって様々なカテゴリが増えるといった仕様なのでしょう。そうなってくるとますます便利に使えそうです。

 

 

再生する際はWi-fi環境にあった方が良いと思います。Wi-fi環境であってもある程度曲の読み込みには多少時間がかかります。(ストレスにはならない程度ですが)

 

 

 

2014-03-15 08.39.58

 

実際に使ってみた中でとても気に入っている点は、使いやすいユーザインターフェースです。

 

 

シンプルで分かりやすい所が良いですね。機能的にもシンプルで使い方が明快な点も気持ちがいいです。

 

無料で使用できる音楽再生アプリとして重宝できそうです。

 

このアプリの詳細情報はこちらのページからご覧いただけます。(ダウンロードページへのリンクもあります)

 

 

タグ:|

【容量確保】iOS7.1アップデート前に準備すること【バックアップ準備】

カテゴリ : app, すべてのカテゴリ

 

スクリーンショット 2014-03-16 17.36.14

 

少し前の話ですが、iOS7.1が発表されましたね。

 

iOS7になってから初めての大規模なアップデートです。

 

大規模なアップデートの場合良い点・悪い点を理解してアップデートしないといけませんが、今回の問題点は個人的にはあまり問題なさそうだったためアップデートしてみました。

 

 

2014-03-16 16.36.17

 

 

問題点として挙っているバッテリーの消耗(iOS7.1にした結果バッテリー消費が激しいくなる)についてですが、常に充電用のケーブルを持ち歩いているため特に問題は無いかなと思っています。

 

それよりもセキュリティの問題が残っている方が不安だったため、アップデートしました。

 

 

まだアップデートしたばかりなので個人的な感想というのはないのですが、良い意見も悪い意見も既にネット上でまとめられているので下記に紹介します。

 

 

[iOS 7.1まとめ] 追加された新機能・変更点を確認しよう!

【アップル】iOS7.1に更新するとバッテリー消費が早くなる!? ユーザーから不満の声続々

iOS7.1が公開 脆弱性も複数修正

 

 

 

また、OSアップデート前には容量の確保とバックアップの準備について考えないといけません。

 

下記の記事でもまとめられていますね。

 

iOS7.1にアップデートできない人が確認するべきこととは?

 

OOK88_inoruookawasan500

 

ぼくの周りでもiPhoneの容量が常にぎりぎりという人が少なくはないです。

ぼくは日常的に写真はバックアップを取っては捨てて、使わないアプリはすぐに削除するタイプなのであまりそういうことは無いのですが、消し辛いデータというものも確かに存在します。

 

それはシステムやアプリのキャッシュやログ、クッキー等の目に見えないデータです。

 

 

こういったデータを削除する際には以前の記事でも紹介したPhone Cleanを使用してまとめて削除しています。

アプリ毎にこういたデータをいちいち消すのは面倒なので、一括で削除できるのはとても便利です。

 

 

iPhoneやiPadの不要なファイルを削除するツール「Phone Clean3(最新版)」使用レビュー

 

 

スクリーンショット 2014-03-16 17.08.59

 

iOS7.1へのアップデート前に2ヶ月ぶりにPhone Cleanを使用した所、アプリのキャッシュ・ログ・一時ファイルだけで629MBも容量を取られていました。

 

ファイル自体の存在が曖昧なため、意外と容量をとられていることに驚きます。

 

 

OZP68_namennayo500

 

 

 

また、バックアップについても以前の記事で紹介したものを使用しています。

 

iPhone,iPad,iPodで音楽やアプリなどの様々なデータを転送できるアプリ「Any Trans」

 

 

簡単な操作で音楽やアプリ等、様々なファイルの転送ができます。またデータのバックアップや復元も行えます。

 

個人的にはiTunesよりも操作しやすいように感じています。

 

スクリーンショット 2013-11-19 10.12.53

 

開発元のiMobieさんより連絡があって知ったのですが、

 

iOS7.1の発表に伴ってこのAny Transが現在無料になっているようです。

 

なんとも太っ腹ですね。

 

 

Phone Cleanも無償版があるので(有償版もあります)、Any Transと組み合わせて使用するとOSのアップデートに役立つと思います。(しかも無料で)

 

 

 

興味がある方は是非使用してみてください。

 

Any Transのキャンペーンページはこちらになります。(ダウンロードページへのリンクもあります)

Phone Clean3はこちらのページからダウンロードできます。(有償版と無償版で使用できる機能が異なります)

 

 

 

OSアップデートに関わらず、日常的にも活用できる便利なツールです。

 

 

【HTML5】section要素とdiv要素の違い / 使い分けについて

カテゴリ : html/css, html5, すべてのカテゴリ

screencapture-file-Users-hiroshinakazato-Desktop-grid-div-section-html-2020-05-13-12_46_03

HTML5のsection要素とdiv要素の違いにや使い分け方について

div要素

w3gによるdiv要素の解説は以下の通りです。

div要素(division)は区切りを意味するブロックレベル要素です。この要素自身が特に意味を持っているわけではなく、他の要素をグループ化(含まれた内容を一つの単位とする)し、文書に構造を付加することで文書の情報的価値を高めます。

上記のようにdiv要素自身には特に論理的な意味を与える役割りはありません。

ただデザインやレイアウトのために範囲を作成したい際に使用する要素となります。

使用例としてページ全体を中央に配置する場合などに、body要素内のすべての要素をdivで囲むなどして使われます。

 

section要素

section要素もdiv要素と同様に「範囲を指定」したり「区切り」を作成したりする要素です。

しかしdiv要素が論理的な意味を持たないのに対して、section要素は論理的な意味を持つ要素となります。

 

section

 

sectionは「一つのテーマを範囲指定する」と考える

sectionで囲まれる範囲は「一つのテーマをまとめた範囲」と考えると良いでしょう。

章、節、項などの範囲を定義する場合、section要素を用いるということになります。

 

その範囲の内容に明確なテーマがあればsectionを用い、特にテーマなどがなく汎用的に範囲指定する場合divを用いるという判断が良いと思います。

 

文章に意味的な区切り(範囲)を作りたい場合使用するという考え方も分かりやすいかもしれません。

 

タグ:||

WordPressとは何か?どのように活用するものなのか

カテゴリ : Wordpress, すべてのカテゴリ

 

wp

 

今日は「WordPressとは何か?どのように活用するものなのか」について。

 

 

以前も「WordPress Advent Calendar 2013」用の記事で触れたことがありますが、最近またWordPressについてお話をする機会が増えたので触れていきたいと思います。

 

 

ここ数年でWordPressの利用者数がずいぶんと増えていることもあり、Web制作に直接的に関わることがない人たち(お客さんや友人)からも「WordPressって便利なんでしょ」と言われることがあります。

 

その中でも「実はあんまりよく知らないけど人から聞いた話便利らしいね」と聞かれることが多いです。

 

Business Ambassadors by Number 10

 

 

以前の記事の中でもその便利さについて触れていったのですが、今回はより具体的に

「WordPressを使うと何ができるのか?どんな風に便利なのか?」

 

そういったお話をしたいと思います。(あくまで個人的な目線でです)

 

この記事の続きを読む

気になるアプリやツール 2014.2.25

カテゴリ : app, blog, すべてのカテゴリ

 

iPhoneの容量を気にせず音楽を楽しめる、クラウド活用アプリ『クラウド ミュージック プレイヤー』

Macをワンクリックで夜用読書モードにしてくれる無料ツール「Tranquility」

 

最近気になったアプリとツールの紹介です。

 

落ち着いたら実際に使用してレビューを書きたいと思っています。

 

 

クラウドミュージックプレーヤーに関しては、使っているうちに毎月のLTEの上限があっという間に来てしまいそうですね。

使用中は3G回線での接続かwifi接続にしておいた方が良さそうな気がします。

 

夜用読書モードは単純に楽しそうですね。

早速今夜にでも使えたらと思っています。

 

font-size %指定について

カテゴリ : CSSとは, html/css, すべてのカテゴリ

Font 006 by Stephen Coles

 

 

 

先日サイト制作にあたってのfont-sizeの指定について質問がありました。

 

 

font-sizeはpx(ピクセル)指定するべきなのか?%指定するべきなのか?

 

 

といった内容です。(他にもemやexやptなどもありますが、今回は上記の二点に絞ってお話しします)

感覚的に楽に指定できる単位はやはりピクセルでの指定ですが、ピクセルでの指定を行った場合IEでの拡大縮小が効かなくなってしまいます。

というわけで様々なブラウザへの対応や、アクセシビリティを考慮したサイト制作をする場合は%での指定が良いでしょう。

 

 

 

何を基準に%指定するのか?

 

これも先日あがった質問です。100%と指定した文字は一体どれくらいの大きさになるのか?

 

まずはブラウザのデフォルトフォンとサイズを確認してみましょう。

ブラウザ別デフォルトフォントサイズ一覧表(外部サイトへ飛びます)

 

ほとんどの主要ブラウザがデフォルトフォントサイズに16pxを採用しています。

そのためfont-size:100%と指定をすれば16pxのサイズとなります。

 

 

 

じゃあ15pxにするには何%と指定するのか?

 

100%の指定で16pxになるのであれば、15pxは99%か?というともちろん違います。

100%の前後数%までは16pxの指定となるため、サイズが切り替わるタイミングを把握していないといけません。

 

これについて分かりやすくまとめてられているサイトがありました。

font-size指定

ブラウザごとの差異が出ない%での指定値」という表がとても参考になります。

 

 

 

上記のようなことをふまえて、的確な%指定を行うとデザイン的にもアクセシビリティ的にも優れたWebページのデザインができますね。

 

【HTML / CSS】文字コードについて

カテゴリ : CSSとは, html/css, HTMLとは, すべてのカテゴリ

charset

 

先日文字コードについて、「よく分かっていないので解説してください」というリクエストをいただきました。
だいぶ時間がかってしまったのですが、今日は文字コードについての説明をしたいと思います。

文字コード  = 文字を表現するためのバイト表現

 「そもそも文字コードって何?」という方はWikipediaで確認してみましょう。

文字コード (Wikipedia)

コンピュータ上で文字(キャラクタ (コンピュータ))を利用するために各文字に割り当てられるバイト表現

と書かれているように、コンピュータで文字を表現するにはこの文字コードと呼ばれるバイト表現を使う必要があります。
いまここに打たれている文字も、そのバイト表現によって文字として表示されていることになります。
Webの製作においても、html、css、Javascriptなどの文書の中では文字を扱うことになります。ということは当然それらの文字を文字コードで表現していることとなるわけです。

さらに文字コードにはいくつかの種類があります。
もちろんその種類によって使用されるバイト表現も異なることになります。

charset2

 代表的な文字コード

この記事の続きを読む

【メモ (jQuery)】 Webサイト全体をアニメーションさせる記述

カテゴリ : JavaScript, すべてのカテゴリ

anime

 

フルフラッシュサイトが流行っていた頃は、最初に全体をアニメーションさせながら登場させるなんていうサイトがよくありました。

 

今回はその動きをjQueryで作成してみたいと思います。

 

下記の記述でid名containerというdivをアニメーションさせてみたいと思います。

 

この記事の続きを読む

【メモ (Javascript)】 特定の要素の座標を取得する記述【jQuery】

カテゴリ : JavaScript, すべてのカテゴリ

js_座標取得

 

先日仕事の関係でJavascriptを使って要素の位置を取得する方法を調べていたので、こちらで紹介します。

 

いくつか方法があったのですが、以下の2通りを紹介します。

 

この記事の続きを読む

【カラーミーショップ】カテゴリ毎に表示を変えたい場合の記述

カテゴリ : すべてのカテゴリ, その他

 

スクリーンショット 2014-01-07 15.51.36

 

 

現在進行中の仕事でカラーミーショップを利用しています。

 

簡単にショッピングカートが作れるので便利なのですが、完全にオリジナルのシステムを作る場合は テンプレートをカスタムする必要があります。

 

テンプレートは「ショップ作成」→「デザイン設定」→「デザイン編集」と進み、 「テンプレート編集」画面からhtml,cssの変更ができます。

そういった場合に必要になってくるのがカラーミーショップの独自タグです。 独自タグ一覧はこちらで確認できます。

 

上記の独自タグをif文と組み合わせて使えばページ毎に異なった仕様を作ることもできます。

例えばページによって販売価格を表示したくない場合は、下記のように記述し 特定のカテゴリにのみ販売価格を表示するようにします。 (商品情報がテーブルで作成されているので、テーブルタグ内の記述から始まります)

 

この記事の続きを読む

Phone Cleanライセンスコード 全当選者の方に発送しました

カテゴリ : app, すべてのカテゴリ

 

hassou

 

昨年末当サイトで募集させていただいた「Phone Clean」プレゼント企画について、先日全当選者の方にライセンスコードをメールで送らせていただきました。

 

ライセンスコードの他にダウンロード・インストール方法や、使用についての説明等もメール内にてご確認いただけます。

 

当サイトの中でも下記の記事の中でPhone Cleanについて触れています。ご参考にしていただければと思います。

 

この記事の続きを読む

あけましておめでとうございます

カテゴリ : すべてのカテゴリ

 

nenga2

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

年明け最初の投稿になります。

 

昨年末のクリスマスから大晦日まで募集した「Phone Clean」プレゼント企画、多くの方にご応募いただきました。

抽選の後当選者の方に連絡差し上げます。

 

 

1月中に全当選者の方に連絡するようにしますので、もう少々お待ちください。

 

 

というわけで今回は手短にさせていただきます。年明け早々に仕事を進めなければですので・・・

 

年末のアクセス数について

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

スクリーンショット 2013-12-31 15.19.02

 

いよいよ今年も最後の日となりましたね。

 

今年最後の記事は年末のアクセス数についてです。

 

アクセス解析を行っているとアクセス数の増減が如実に確認できるので面白いのですが、やはり年末はアクセス数が落ちますね。(当サイトだけかもしれないのですが)

12/29頃からアクセス数がぐっと落ちました。。

 

年末に限らず土日も比較的アクセス数が減るので、お休みの時期にに入るとWebサイトで何かを調べる人が減るのかもしれません。

 

C854_ochikomuchinpan500

 

ウィークデーの方が仕事や学校等で忙しいと思うのですが、

この記事の続きを読む

Webサイト翻訳ツール【ワールドジャンパー】ヘルプページについて

カテゴリ : blog, すべてのカテゴリ

 

スクリーンショット 2013-12-27 11.32.33

 

以前の記事にも書かせていただいたWebサイトを丸ごと翻訳してくれるサービス「ワールドジャンパー」について。

昨日開発元の八楽さんよりメールがありました。

 

内容は「ワールドジャンパーのヘルプページが充実しました!」といったものです。

 

以前お話しさせていただいた際にも「サービスの向上」というお話が上がったのですが、早速改善が行われているようです。

素晴らしいですね。

 

a1750_000014

 

 

早速ヘルプページを見に行ってきました。

この記事の続きを読む

【メモ (jQuery)】 スクロールアニメーションを作成できるライブラリ「ScrollTween.js」【パララックス】

カテゴリ : JavaScript, すべてのカテゴリ

 

2013-12-26-08.41

 

 

ここ数年、Webサイトの中でスクロールに連動してアニメーションをさせる「パララックス」という表現が流行っていますね。

「パララックス」って何?というと下記のようなタイプのサイトに使われているような表現です。

 

jQuery最高の教科書|株式会社シフトブレイン 著

IRO

James Bond 007 Cars Evolution | Evans Halshaw

 

 

中にはかなり自由度高く動くものもあり、面白そうなので一度そういった表現を導入してみようと思いました。

Javascriptを1から作っていくのはかなり大変そうだったので、ライブラリで良さ気なものを探していると「ScrollTween.js」というライブラリが見つかりました。

少しいじってみると自由度も高く触りやすいものだったので紹介します。

 

 

「ScrollTween.js」はこちらのページの「Download ZIP」からダウンロードできます。

 

dl

 

 

以下、実装の手順です。

 

この記事の続きを読む

【WordPress】ページ内のコードを読みやすい表示にするプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を導入しました

カテゴリ : Wordpress, すべてのカテゴリ

 

2013-12-25 11.53.01

 

以前から記事内のコード表示をもう少し読みやすくしようと思い、導入しようと思っていたプラグインです。(最近はアプリやツールのレビューが中心になってたので導入しそびれていました)

 

「SyntaxHighlighter Evolved」の導入によってコードがどのように表示されるかというと、よく見かけるこういう表示です↓

 

この記事の続きを読む

最近の投稿

About Web Site & Key Word

このWebサイトについて&キーワード

■ html,css,JavaScriptなどのweb言語についての解説やメモ、Flash(ActionScript)でゲーム制作を行うための技術紹介、 WordPressを使用したCMS作成のための解説やメモ、アプリ制作の記録や解説やメモ、またそれらにまつわるニュースやブログを掲載します。

■ web制作,CMS制作,ゲーム制作,アプリ制作,
Android,iOS,iPhone,iPad,html,css,JavaScript,Flash,ActionScript,php,cgi,WordPress,Titanium Studio,ブログ,ニュース